偏った分析(ダメじゃん)をひとつ。
「70年、80年代を若く過ごした人はものの購買意欲が高い」
→ように思います。
自分らですけど。周りの同世代とかもみて。
お金があろうとなかろうと、そのときの経済状況に合わせて色々買いたがります。
あと、車を欲しがりますね。
(最近の若い人はあまり興味ないとか)
個性もあるとは思いますが、
とにかく新製品やものの開発が多かった時代なので、
ものの買い替えが多かった感もあります。
(ベータのビデオとかね、結局普及せず。。。 )
家電など新しいものが出たときはすぐには購入しないけど、チェックはします。
私たちの父親世代もまた、購入好きですし。
こちらは戦中に幼少期で、ものが無い時代でしたからでしょうか。
少し話はそれますが、クレーマーやモンスターチルドレンなる人もこの世代に属しますかね。
ニュースを見てると、ありえない言動をする人たちが意外と同年齢だったりして、ちょっとショック受けます。
最近みたテレビで紹介されてましたが、私たち世代を象徴する昔の事件で、
「欲しいものを買ってもらえないから自殺した」
というのがあったそう。 本末転倒ですねィ。。。
書いてみてこれ、長くなりそうなお題なので、またいずれ。
ということで本日は最近のお散歩コース、家電巡りに行ってきます。
昨日ウォシュレットが壊れたので、購入も兼ねて。
→夫はウォシュレットがないと生きていけないそうです(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿