新年過ぎてもう春、桜の枝、芽がほころびかけている季節になりました。
blogを書くのをずいぶん怠り、期間が空いてしまいました。
FBやtwitterなど、ソーシャルメディアが増えて、そちらで告知や近況、想いなど書いてましたら、こちらがおざなりになってしまいました。
使い方を再考しないといけないですね。役割分担をしっかり決めないと。
もうすぐ3月11日になります。
東日本大震災のことは、私自身はsaposapoなどの企画に参加させて頂いたりして、日常のどこかに、切り離さないよう、誰しもが何かしら小さなことでもアクションを続けていることと思います。
色々忙しい日々をお蔭様で過ごしており、このところ色んな事をキャンセルしたり、と残念に思ったりすることがありますが、
そのやむ終えずキャンセルした事の一つに、東北被災地へ行く、というsaposapoの企画がありました。
主に支援先方の慰霊祭の設営のお手伝い、ということなのですが、
今も支援のために素早い行動を取る身近な人達がいて、本当に凄いな、と思います。
動いている方たちの健康と、被災地の方への想いを馳せながら
一年経ったことを考えたいと思います。
*絵を描く、というのは本当に地道な仕事で、時間もかかり、素早さに欠けるのが歯がゆくも感じますが、
そんなとき山を登っているときのことを思い出します。
足元を時々見ながら一歩一歩、確実に、足を踏み出してさえ居ればいずれは頂上に着く
一歩一歩 確実に
自分には出来ないことをひらりさらりとやっていける人の中で、
私は頑張っていけたらいいな、とも思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿