2010年7月19日月曜日

ようやく

梅雨明け、天気全快晴。
ようやくあとちょっとクロッキーとか取材するために、出かける目処がつきそう。
予定を組んでみます。


★先週金曜日、高校の同級生の3人と本当に久々会いました。
私の高校は普通科と芸術コース(現在芸術科)に分かれていて、今回のメンツは芸術コース出身。
現在コピーライター、雑貨屋さん、大手飲料メーカーのマーケティングマネージャー、と本当に毎日多忙な日々を送っているお三方達。
高校生の時は将来のこと考えつつも、現在のリアルな自分は全く予想だにしてなかったんじゃないかな。
私も含めて。
そのときのぼんやりとした将来のイメージが、今現実に。だからといって、そんなに意外じゃない感じ。
それが不思議。

同級生にしか分かち合えない、昔話で大いに楽しい時間でした。
(それにしても先生につけたあだ名、て今考えると良くわからないものばかりw)

★国立新美術館の、オルセー美術館展に行って来ました。
巨匠の絵を見るのは好きです。オルセーの所蔵のはン年前に見たことあるのですが、今回は予備校の生徒達何人かと。
日ごろ「絵を見よう」と言っているのですが、解説付けて一緒に見てはどうかと思い、企画してみました。
先ほど高校生の時の話を少ししましたが、私も当時はそんなに絵を知っている方では無く、ほぼ無知でした。中学から入ったとき、皆美術のことに既に詳しかったので、そんな自身を恥ずかしく思った記憶があります。
以前よりネットなどあって、情報の取り入れ方は楽なはずなのに、皆展覧会などあまりチェックしないとのこと。絵も一枚ごとの感想しかしなく、美術史の流れなどで見ること無かったそうです。
一抹の不安はまだありますが、これを機に絵の見方、造形の視点を広げて、自分の受験の絵や自分の立ち位置に繋げてみて欲しいものです。
→繋がっていないから、受験の絵がものすごくつまらなく感じてしまうのでしょうね。
まあ、そんなに面白いものではないかもしれませんが。でも繋ぎ始めは結構楽しめるものです。

個人的にはロートレックが好きです。(超絶に上手いから。抉り出すようなリアリティをそこに感じます)
  

0 件のコメント:

Facebookバナー