梅雨明け、天気全快晴。
ようやくあとちょっとクロッキーとか取材するために、出かける目処がつきそう。
予定を組んでみます。
★先週金曜日、高校の同級生の3人と本当に久々会いました。
私の高校は普通科と芸術コース(現在芸術科)に分かれていて、今回のメンツは芸術コース出身。
現在コピーライター、雑貨屋さん、大手飲料メーカーのマーケティングマネージャー、と本当に毎日多忙な日々を送っているお三方達。
高校生の時は将来のこと考えつつも、現在のリアルな自分は全く予想だにしてなかったんじゃないかな。
私も含めて。
そのときのぼんやりとした将来のイメージが、今現実に。だからといって、そんなに意外じゃない感じ。
それが不思議。
同級生にしか分かち合えない、昔話で大いに楽しい時間でした。
(それにしても先生につけたあだ名、て今考えると良くわからないものばかりw)
★国立新美術館の、オルセー美術館展に行って来ました。
巨匠の絵を見るのは好きです。オルセーの所蔵のはン年前に見たことあるのですが、今回は予備校の生徒達何人かと。
日ごろ「絵を見よう」と言っているのですが、解説付けて一緒に見てはどうかと思い、企画してみました。
先ほど高校生の時の話を少ししましたが、私も当時はそんなに絵を知っている方では無く、ほぼ無知でした。中学から入ったとき、皆美術のことに既に詳しかったので、そんな自身を恥ずかしく思った記憶があります。
以前よりネットなどあって、情報の取り入れ方は楽なはずなのに、皆展覧会などあまりチェックしないとのこと。絵も一枚ごとの感想しかしなく、美術史の流れなどで見ること無かったそうです。
一抹の不安はまだありますが、これを機に絵の見方、造形の視点を広げて、自分の受験の絵や自分の立ち位置に繋げてみて欲しいものです。
→繋がっていないから、受験の絵がものすごくつまらなく感じてしまうのでしょうね。
まあ、そんなに面白いものではないかもしれませんが。でも繋ぎ始めは結構楽しめるものです。
個人的にはロートレックが好きです。(超絶に上手いから。抉り出すようなリアリティをそこに感じます)
2010年7月19日月曜日
2010年7月14日水曜日
ちんたらと
パネル作りや裏打ちなど、なんだかちんたらと進めています。
日本画においてなのですかね? 描き始め前に作業めいたことがずいぶん多いです。
長いな、と辟易することもあれば、この期間これから描くことを色々思考するので嫌いではありません。
下図は再度練り直し。
東京ははっきりしない天気、今一度スケッチに行きたいと思っていても、なかなか腰が上がらず。
★先週土曜日、千住先生の大規模な懇親会なるものに参加させていただきました。
久々お会いする方も初めてお会いする方もいて、楽しい会でした。
自分がいかに俗っぽい人間か、ということもよくよくわかりました(笑)
→意味フメイですが
★「戦場でワルツを」DVD見ました。
アニメーションなのですが、日本のいつも見慣れているアニメとは違い、変わった映像を作っていて面白かったです。こんな作り方もあるんだ、と。まだまだ可能性は残されていますね。
PCの発展により個人での制作の内容が発達したんでしょうね。工夫の凝らしがヨい。映像も絵っぽくて綺麗。
レバノン内戦の話なのですが、ドキュメンタリー映画、と改めてわかったのは最後の実写からでした。
最後をああして使いたかったのは当然理解できますが、映像としては最後までアニメーションで推して欲しかったな。
80年代音楽の取り入れが世代的にはツボでした。PILの「This is not a love song」とか。自分の高校生位に起こった出来事なんだな、て何度も言いますが今更実感。
日本画においてなのですかね? 描き始め前に作業めいたことがずいぶん多いです。
長いな、と辟易することもあれば、この期間これから描くことを色々思考するので嫌いではありません。
下図は再度練り直し。
東京ははっきりしない天気、今一度スケッチに行きたいと思っていても、なかなか腰が上がらず。
★先週土曜日、千住先生の大規模な懇親会なるものに参加させていただきました。
久々お会いする方も初めてお会いする方もいて、楽しい会でした。
自分がいかに俗っぽい人間か、ということもよくよくわかりました(笑)
→意味フメイですが
★「戦場でワルツを」DVD見ました。
アニメーションなのですが、日本のいつも見慣れているアニメとは違い、変わった映像を作っていて面白かったです。こんな作り方もあるんだ、と。まだまだ可能性は残されていますね。
PCの発展により個人での制作の内容が発達したんでしょうね。工夫の凝らしがヨい。映像も絵っぽくて綺麗。
レバノン内戦の話なのですが、ドキュメンタリー映画、と改めてわかったのは最後の実写からでした。
最後をああして使いたかったのは当然理解できますが、映像としては最後までアニメーションで推して欲しかったな。
80年代音楽の取り入れが世代的にはツボでした。PILの「This is not a love song」とか。自分の高校生位に起こった出来事なんだな、て何度も言いますが今更実感。
2010年7月7日水曜日
アトリエ片付け。
まだ粘っている納品前の花の絵も描きつつ、アトリエの片付けに。
3年は使ってないものを洗いざらい出して整頓。
最近は、額はガラス入りのものを注文していたので、今まで地方公募や発表に使っていたガラス無し額が大量に出てきました。
捨てちゃうのももったいないし...
予備校で教えてた、現学生や美大卒業生にメール配信「額いりませんか?取りにきてくれる方が良いです」
を打ちましたら、思わぬ量と速さのレスポンスでびっくりしました。
皆、入用なのですね...。
巷ではレンタル額なるものもあるとか。
私はパネルは主人の彫刻作業場で作ってもらいます。
斜めカットも出来るので、正直大変助かっています。
額もガラス入り無しのものでしたら、作ってくれました。
ガラスや布張りのような手間がかかると、やはり額屋さんに頼るしかありません。
主に百貨店展示や、販売の意図があるとそうなるのですが。
正直このお金は作家にとって相当痛いです。
でも作家持ち、というケースはかなりあります。
買取の商談が付いていたり、売却予定のものでしたら良いのですが。
絵は高額商品ですが、材料費以外に出費すること、ほんとに多々あります。
削れるところでどうコストダウンしていくか、皆考えて情報提供し合います。
そうやって淘汰されていくのかも、しれませんね。
(さびしいですが)
使っていない、定形外サイズのパネルも発掘されました。
これもまた、いつか学生にお下がりとして考え中です。
3年は使ってないものを洗いざらい出して整頓。
最近は、額はガラス入りのものを注文していたので、今まで地方公募や発表に使っていたガラス無し額が大量に出てきました。
捨てちゃうのももったいないし...
予備校で教えてた、現学生や美大卒業生にメール配信「額いりませんか?取りにきてくれる方が良いです」
を打ちましたら、思わぬ量と速さのレスポンスでびっくりしました。
皆、入用なのですね...。
巷ではレンタル額なるものもあるとか。
私はパネルは主人の彫刻作業場で作ってもらいます。
斜めカットも出来るので、正直大変助かっています。
額もガラス入り無しのものでしたら、作ってくれました。
ガラスや布張りのような手間がかかると、やはり額屋さんに頼るしかありません。
主に百貨店展示や、販売の意図があるとそうなるのですが。
正直このお金は作家にとって相当痛いです。
でも作家持ち、というケースはかなりあります。
買取の商談が付いていたり、売却予定のものでしたら良いのですが。
絵は高額商品ですが、材料費以外に出費すること、ほんとに多々あります。
削れるところでどうコストダウンしていくか、皆考えて情報提供し合います。
そうやって淘汰されていくのかも、しれませんね。
(さびしいですが)
使っていない、定形外サイズのパネルも発掘されました。
これもまた、いつか学生にお下がりとして考え中です。
2010年7月1日木曜日
遅れまして
もう7月ですね、
アトリエのクーラーが先日壊れて、(14年位使用してましたが)本日リニューアルしました。
高い買い物ですが、やむを得ません。
ここ近年の暑い夏、これがないとやっていけません。
以前は無しで過ごしていたものですが、いつしか甘ちゃんになってしまいました。
数日耐えながら仕事してましたが、日中は寝て、夜しかしてませんでした。
おかげでサッカー付けですw
おかげでなくともワールドカップ期間はサッカー三昧ですが
絵とは関係ないですが、夫と付き合うようになったのが2002の日韓WC期なので、結婚して何年目とか、覚えやすいです。
私達の子供の頃はスポーツといえば野球が本当にメインでしたが、
私は静岡の清水生まれなので割りとサッカーメイン、(高校も野球部無かったし)
夫は生まれながらマイナー志向、天邪鬼体質でもあるのでそこまで野球に導かれず、(阪神は好きですが)
このところは日本戦のみならず、お互い毎日何かしら見てます。
いつもはあんまり気にならないドイツが今回若かりしメンバー揃いで気になってます。
あと、いつも気になるオランダ、アルゼンチン。
オランダがオランダらしくない感じで気になります。
日本、残念でした。クルクル駒野くんでない、右サイドバックはいないのかな?
明日からまた時差ボケの日々ですね。そしてお祭りは終わる...
★先々週のグループ展には、お越しいただきまして誠に有難うございました!
なかなか会場に行けなかったのと、芳名のコピーを今回は頂けなかったので、
お越しくださった皆様に手紙やメールで御礼が言えていません。
申し訳ないです。
失礼致しますが、この場をお借りして御礼申し上げます。
このたびは梅雨時、雨の中、本当に有難うございました。
また、展覧会の際にはご案内させていただきます。
頑張りますのでまたどうぞ宜しくお願い申し上げます。
学生の方、または芸大美大卒業してまだ少しの方、
お互い頑張りましょうv
アトリエのクーラーが先日壊れて、(14年位使用してましたが)本日リニューアルしました。
高い買い物ですが、やむを得ません。
ここ近年の暑い夏、これがないとやっていけません。
以前は無しで過ごしていたものですが、いつしか甘ちゃんになってしまいました。
数日耐えながら仕事してましたが、日中は寝て、夜しかしてませんでした。
おかげでサッカー付けですw
おかげでなくともワールドカップ期間はサッカー三昧ですが
絵とは関係ないですが、夫と付き合うようになったのが2002の日韓WC期なので、結婚して何年目とか、覚えやすいです。
私達の子供の頃はスポーツといえば野球が本当にメインでしたが、
私は静岡の清水生まれなので割りとサッカーメイン、(高校も野球部無かったし)
夫は生まれながらマイナー志向、天邪鬼体質でもあるのでそこまで野球に導かれず、(阪神は好きですが)
このところは日本戦のみならず、お互い毎日何かしら見てます。
いつもはあんまり気にならないドイツが今回若かりしメンバー揃いで気になってます。
あと、いつも気になるオランダ、アルゼンチン。
オランダがオランダらしくない感じで気になります。
日本、残念でした。クルクル駒野くんでない、右サイドバックはいないのかな?
明日からまた時差ボケの日々ですね。そしてお祭りは終わる...
★先々週のグループ展には、お越しいただきまして誠に有難うございました!
なかなか会場に行けなかったのと、芳名のコピーを今回は頂けなかったので、
お越しくださった皆様に手紙やメールで御礼が言えていません。
申し訳ないです。
失礼致しますが、この場をお借りして御礼申し上げます。
このたびは梅雨時、雨の中、本当に有難うございました。
また、展覧会の際にはご案内させていただきます。
頑張りますのでまたどうぞ宜しくお願い申し上げます。
学生の方、または芸大美大卒業してまだ少しの方、
お互い頑張りましょうv
登録:
投稿 (Atom)