このたびはsaposapo参加、楽しかったです
会場へは一日のみでしたが、初見で楽しいお付き合いさせていただきました
作品は先輩に購入して頂いたという全く恐縮なことでしたが、無事終えること出来ました。
発起・企画者の亀井様夫婦には本当に感謝しております。頭が下がります。
このたびお越しいただいた方、くにまつさま、ありがとうございました!
この場とFBで、御礼申し上げます。
★元気玉プロジェクト ←サポサポ project の応援窓口です こちらはまだ継続中!宜しくお願いいたします。
2011年10月26日水曜日
2011年10月20日木曜日
サポサポ project vol.3
ご案内です。このたび「サポサポ project vol.3」 というチャリティイベントに参加致します。
サポサポprojectは「支援する人を支援するための ART & DESIGN のプロジェクト」です。
代表の亀井さんが、主人と同じく芸大OBサッカー部、その繋がりから私も芋づる式に出展してみようと思った次第です。
私という人間は、本当に楽しいことに釣られがちです(笑)
今回もチャリティという目的は少し後にして、「大人の芸祭」(←笑)感覚として、すんなり入ってしまいました。
でも、そういうことで支援の助けにもなれたら、という気持ちももちろんあります。
「支援する人を支援する」 これは、震災に直接被災した人でなく、その後も普段の日常を送っていて、仕事も直接被災地に関わるような仕事でなく、でもかの遠方の地を気にしている、そんな私のような人間にとって、とってもすんなりと受け入ること出来ました。
企画された方は本当に大変だと思います。頭が下がります。
あと、先月久々に芸祭に遊びに行って来ました。
現在絵も少しづつ仕事として成り立ちはじめていますが、同世代と芸祭のようなことやれるのもなかなかもう無いかもしれない、何となくあの頃を思い出し、ちょっとノスタルジックになった気持ちもありますw
気持ちは色々、一つでは決められなく、でも楽しい事には惹かれ、忙しい時期(すみません!申し訳ありません!←誰にw)ではありますが、参加の意向を決め、あっという間に前日搬入日になりました。
どうぞ皆様お越し下さいますよう、お願い申し上げます!
→こちらにも詳細記しております Kyoko Togi Website
作品チラ見せ↓(今まで描いた下図やクロッキーを0号にお越し、よりかるぅく描いて見ました)
サポサポprojectは「支援する人を支援するための ART & DESIGN のプロジェクト」です。
代表の亀井さんが、主人と同じく芸大OBサッカー部、その繋がりから私も芋づる式に出展してみようと思った次第です。
私という人間は、本当に楽しいことに釣られがちです(笑)
今回もチャリティという目的は少し後にして、「大人の芸祭」(←笑)感覚として、すんなり入ってしまいました。
でも、そういうことで支援の助けにもなれたら、という気持ちももちろんあります。
「支援する人を支援する」 これは、震災に直接被災した人でなく、その後も普段の日常を送っていて、仕事も直接被災地に関わるような仕事でなく、でもかの遠方の地を気にしている、そんな私のような人間にとって、とってもすんなりと受け入ること出来ました。
企画された方は本当に大変だと思います。頭が下がります。
あと、先月久々に芸祭に遊びに行って来ました。
現在絵も少しづつ仕事として成り立ちはじめていますが、同世代と芸祭のようなことやれるのもなかなかもう無いかもしれない、何となくあの頃を思い出し、ちょっとノスタルジックになった気持ちもありますw
気持ちは色々、一つでは決められなく、でも楽しい事には惹かれ、忙しい時期(すみません!申し訳ありません!←誰にw)ではありますが、参加の意向を決め、あっという間に前日搬入日になりました。
どうぞ皆様お越し下さいますよう、お願い申し上げます!
→こちらにも詳細記しております Kyoko Togi Website
作品チラ見せ↓(今まで描いた下図やクロッキーを0号にお越し、よりかるぅく描いて見ました)

2011年10月14日金曜日
どうでも良い(かもしれない)、気になる事柄。
人柄:絵のこととは関係ないかもしれませんが、コミュニケーションとしては同じ事柄なので微妙に関係しあったりしますね。以前尖っていた作家さんの作品に、大きな展開あったとき、ご本人もなんだかまろやかになってたりするような。気のせいでしょうか?
ルーティンワーク:絵の工程にもこれがあります。比較的たやすいことと、すごく面倒な作業、様々。しかし同じくしてやらなければ仕上がらない。男性の方が比較的このことをやるのが強いように思います。淡々とやれる、というか。女子の方が感情に流されやすく、やるべき時を逃がす?(男女でなく、自分のことでしょうかね)
猫派・犬派:よく言われますよね。どっち?とか。 動物全般好きです。派閥がある、て不思議。ですが、猫派は特に犬との分離を図りたがる傾向。猫を愛するあまりか?犬好きは最終的に犬種へのの思い入れになるように思います。
猫は全般に顔が丸く、愛らしい。撫で心地も素晴らしい。飼い主さんはよく振り回される話で盛り上がります。ということは猫派は翻弄されたいのかな?Mッ気?個人的ですが、私は犬の忠誠ぶり、けなげな様の話を聞くと感動します。
季節の変わり目:夏から秋、でも何だかもう晩秋の感。この時期眠くなりがち。多分、寒いと筋肉が収縮して疲れるからなのかと思ってます。とにかく眠い。ですが、制作にも良い季節なので(膠が容易に腐らないw しかしこれ以上寒くなると凝固して暖めなおさないとすぐ使えない)頑張りたいところ。
展覧会:芸大美術館で「彫刻の時間—継承と展開—」観にいきました。快慶の如来像が際立つ。キレッッキレ(綺麗、の意でないです、キレがある、の最上級です)でした。あと、平櫛田中の歌舞伎役者の習作?の作品。これもまた釘付け。ディティールも素晴らしい。何だか凄い。長命な方で、享年107才。この作品は60後半位でしょうか。そこもまた良いですね。日本画だと40代はまだ若手と紹介され、面映い心もちでしたが、こういう作品見ると確かに若手な感あります。

どうか、取りとめなく。。。
本日はここまで。
秋の夜長に、色々と足していくかも。
ルーティンワーク:絵の工程にもこれがあります。比較的たやすいことと、すごく面倒な作業、様々。しかし同じくしてやらなければ仕上がらない。男性の方が比較的このことをやるのが強いように思います。淡々とやれる、というか。女子の方が感情に流されやすく、やるべき時を逃がす?(男女でなく、自分のことでしょうかね)
猫派・犬派:よく言われますよね。どっち?とか。 動物全般好きです。派閥がある、て不思議。ですが、猫派は特に犬との分離を図りたがる傾向。猫を愛するあまりか?犬好きは最終的に犬種へのの思い入れになるように思います。
猫は全般に顔が丸く、愛らしい。撫で心地も素晴らしい。飼い主さんはよく振り回される話で盛り上がります。ということは猫派は翻弄されたいのかな?Mッ気?個人的ですが、私は犬の忠誠ぶり、けなげな様の話を聞くと感動します。
季節の変わり目:夏から秋、でも何だかもう晩秋の感。この時期眠くなりがち。多分、寒いと筋肉が収縮して疲れるからなのかと思ってます。とにかく眠い。ですが、制作にも良い季節なので(膠が容易に腐らないw しかしこれ以上寒くなると凝固して暖めなおさないとすぐ使えない)頑張りたいところ。
展覧会:芸大美術館で「彫刻の時間—継承と展開—」観にいきました。快慶の如来像が際立つ。キレッッキレ(綺麗、の意でないです、キレがある、の最上級です)でした。あと、平櫛田中の歌舞伎役者の習作?の作品。これもまた釘付け。ディティールも素晴らしい。何だか凄い。長命な方で、享年107才。この作品は60後半位でしょうか。そこもまた良いですね。日本画だと40代はまだ若手と紹介され、面映い心もちでしたが、こういう作品見ると確かに若手な感あります。

どうか、取りとめなく。。。
本日はここまで。
秋の夜長に、色々と足していくかも。
登録:
投稿 (Atom)