2011年9月1日木曜日

北斎の波。

アーティストがアーティストたる所以。

この間、ナショジオ番組で「ホオジロザメの脅威!」みたいな番組を見ていまして(正式な題名は忘れましたが)。
巨大ザメが囮のオットセイのデコイめがけて水面からジャンプする映像。
その手の番組は大好きで、ただ何気なしに見ていたのですが。

ハイスピードカメラで大きく身を全部晒してのサメジャンピング映像。
サメを見るはずが、波の形に思わず注目。

北斎作品の波の先端の形とそっくり。



















ということは、北斎はハイスピードカメラと同じ目を持っていた、ということ?
何という動態視力。。。

コンセプト云々、作品に対して大事だと言われる昨今、やっぱり造形に対する基礎能力をシンプルに上げることを最も大事にしたいです。
芯の通ったリアリティ。

とは言え、ここまで来るとサッカーでいうメッシレベルの身体能力の個性。
(メッシには加速装置が付いていると思う(笑))

絵を描くとき、ものを作ろうとしているときも、サッカー少年がメッシに憧れてサッカーをする、位シンプルにありたいものです。
 

2 件のコメント:

よしむら きよみ さんのコメント...

私も以前 北斎の波のリアルさを分析する(ような)番組を観ました!
人間の能力はすごいですし、それを表現出来るのもすごい!と思ってしまいます。
浮世絵の波ですとか、雨が降る様子など、観ているだけで、水しぶきがかかってくるような気がしますし、特に北斎の波は、生き物のようでゾクッとしますね。

うちの近くのカフェで、浮世絵をモチーフにしたキルト展が開催されていると聞いたので、時間があればぜひ観に行きたいと思っています^^

台風が近づいていますね!
関東地方は今日もう雨がひどく降っているとのことですが、そちらは大丈夫でしょうか。
どうか気を付けてお過ごしくださいね。

東儀恭子 さんのコメント...

きよみさま
北斎始め、いわゆる歴史に名を残す人達は、スポーツ選手と同じく秀でた能力を持っていますよね。それが強力な個性だったり、天才と言われるのですが、、、。

広重、北斎と同時代に生きたグレートアーティスト、風景を描いてますが、全部は実際は行ったことないそうですよ笑(実際のもありますでしょうが)

口伝であれだけ表現出来るのもまた凄いですよね。

関東は今時分の夜になって、雨が激しくなってきました。
名古屋方面は冠水、気になりますよね。

お気遣い有難うございます、くれぐれもお互い台風シーズン、気をつけて過ごしましょうね。

Facebookバナー