とくに歴史オタク、というわけではなく、どちらかと言えばレプリカ再現や、模型に興味があるので、それ目当てで、て感じです
簡単に見回れるだろう、と思ってたですが、
すっごく広かったです...!!!
展示数の多さ!とデカさ!
あまり下知識も無く行ってみたのでちょっとビックリ
遠いですが、近くの皆さんは行ってみても良いかも
¥420でこの見ごたえは良かったです→お金で換算★
写真撮影も(禁止のとこもあります、注意)割とOK 展示も綺麗でした
偏りますが一部こんな感じ 縄文編 縄文は土偶もフォルムが綺麗v


模型も精巧、だれが作ったんだろう
学生の頃、江戸博の模型に張り込む欄間や屏風の絵を描くバイトをしたことありますが
美大生はそういう造形バイトが依頼され、やること多々あります。
カラオケ屋内装の壁画、とかディ○ニーランドのペイントだとか(こちらは私でなく、夫や友人ですが)
なのでついついそういう視点で見ちゃいます。
この工程は時間かかってるな~とか、素材は?とか
こちらは江戸の町 スケール忘れました、緻密に人の暮らしも再現。


結局見ていたら、回るのに二時間はかかっちゃいました。
これでも後半は流して見てしまったくらいです。
中高の歴史授業と一緒ですね、後半はすっ飛ばしw
自分お土産に、ミュージーアムショップで名城トランプを購入して帰りました。
絵のことと全く関係ないことですが、こんな感じの近況があと1回続きます、スミマセンがどうぞ宜しく(> <)
(実は城を見るのも好きですv やっぱり作り手目線ですけど)

0 件のコメント:
コメントを投稿