すごく久々のblog更新です。
8月までの期間、ずっと個展・グループ展・公募展の一年間強だったのですが、
9月のスケッチ旅行から帰ってきて10月、11月半ばまではパタッと仕事の無い日々を過ごしていました。
作り手は依頼主が無いと困るわけですがw
でもさして不安とかそういうことでもなく、(そんな不安な日々は20代~30代にイヤッというほど味わったので開き直っていると言いましょうか、ハートが強くなっていると言いましょうか、)
予備校講師の仕事以外は、スケッチとかクロッキーとかプラン練りとか、筋トレ的なことをしていました。
依頼仕事の締め切りがあるときは本画制作に忙殺されていてなかなか出来ないのですが、
制作の前段階のスケッチ・クロッキー貯めは凄く大事にしてます。
特に何を描くか、決まって無くてもただ好きなものや風景、動物クロッキー(あんまり描かないものとかも)などしていきます。
そこから発案に繋がるものもあります。
これが無いと制作に移れない感もあります。絵が固くなる感じがします。
制作は工程をきっちり決めてやること多いので、(絵具を重ねる時、岩絵具は下の絵具が割りと効いてきたり、あと支持体の紙も上手く使おうとするとガンガン重ねて押していくような進め方も難しい)最初に取る線とか形が重要になってきます。
ラフに描きたいところ、それよりは絵具を乗せて形をしっかり見せたいところ、平面的に色面で絵具を処理したいところ、などなど、絵の中でハーモニー(調和)を作りながら、それぞれの描き分けをしながら描いていきます。
手の入れ方を一発二発で決めたいところも出てくるのですが、
それをやるためには日ごろの筋トレが必要になってくるのです。
(そういう絵ばかりじゃないと思いますよ、あくまで自身の絵の話で)
まだまだ収穫にしてはもうちょっと貯めたいところですが、
仕事依頼がこのところ増え始めたので、平行してやっていきたいと思っています。
→仕事はなぜだか急にダダダッときますよね、あれってなんでしょうかね(笑)
忙しくなってきました、年末な感じがします。
もうあと一年の終わりもちょっとですね、頑張っていきたいところです。